ABOUT US 当院について

お子様からお年寄りまで
安心できる治療を

診療するうえで大切にしているのは、患者様とのコミュニケーションです。治療を完璧に終わらせることはもちろん重要ですが、もっと大事なのは治療後のケア。継続的にケアを行う習慣をつけてもらいたいので、わかりやすい例え話や絵を描きながら、その方の生活環境や世代を考えたアドバイスを心がけています。

患者様の年代により、最もケアしなければいけないことは変わりますが、「口の健康を守ることが、全身疾患の予防やリスクの軽減につながる」ということは変わりません。お子様の場合は、発達と口の中の健康が関係していることもわかってきています。

歯科には「すべての年代の方の健康をサポートする力がある」と言っても過言ではありません。地域のかかりつけ医になるべく、日々の診療を行っていますので、末永く通っていただけますと幸いです。

FEATURE 当院の特徴

一人ひとりに寄り添った
カウンセリングを実施します

FEATURE 01 一人ひとりに寄り添った
カウンセリングを実施します

どんな方でも安心していただけるように、丁寧なカウンセリングを心がけています。お子様からお年寄りまで、すべての年代にあわせて検査や説明を実施。それぞれのライフステージに合わせた治療を提供しています。

この先もずっと、多くの方の歯の健康を支え続けるために。皆様に信頼していただける治療を提供してまいりますので、どうぞ安心してお任せください。
お子さんが安心して通えるように
小児専用スペースの設置

FEATURE 02 お子さんが安心して通えるように
小児専用スペースの設置

お子さんが楽しく安心して通えるような様々な工夫をした小児専用スペースを設けております

明るく楽しい雰囲気の内装、天井へのテレビの設置、保護者の方も一緒にいられるオープンスペースを採用しています
待合室には遊べるキッズスペースや頑張ったご褒美にガチャガチャも用意してあります

DIRECTOR 院長紹介

薦田 祥博

院長 薦田 祥博 KOMODA YOSHIHIRO

経歴
・日本大学松戸歯学部 卒業
・デンマーク オーフス大学歯学部 短期研究生
・日本大学大学院松戸歯学研究科 卒業
・日本大学松戸歯学部 クラウンブリッジ補綴学講座兼任講師
所属
・日本補綴歯科学会
・日本老年歯科学会
・日本顎関節学会
・IADR(国際歯科研究学会)
当院は、地域のすべての方にとっての「かかりつけ歯科医院」となるべく、日々の診療を行っています。お口の中を健康に保つことで「全身疾患の予防やリスクの軽減ができる」と言われているほど、口内の健康は大切です。また、子どもの発育と口の中の環境も密接に関係しています。人々が健康な生活を送るうえで、歯科のサポートは欠かせないと言っても過言ではありません。治療に専念しやすい環境を整えておりますので、ぜひ一度ご来院ください。

FACILITIES 院内紹介

  • 顕微鏡を用いて細菌の活動性を調べた上で歯周病の治療を行っております。1本でも多くの歯を残すことやなかなか改善しない口臭につなげることができます。
  • デジタルX線の機器を用いて、レントゲンのお写真を撮影いたします。少ない放射線量で素早い撮影・診断が可能です。CTを用いた精密検査、セファロを用いた矯正治療の診断も行っております。
  • エルビウムレーザーは、知覚過敏処置や歯肉の切除、口内炎治療などで使用するものです。また、根の治療や歯周病治療を行う際の除菌・洗浄をはじめ、メラニン色素の除去など、さまざまな処置に用いています。
  • お子さんから大人の方まで、治療に不安のある方にはリラックスして治療が受けられるように笑気ガス麻酔を導入しております。
  • より正確な検査と診断・治療を行うために、拡大鏡とマイクロスコープを使用します。
  • 治療に使用する器具の洗浄や除菌の際など、オートクレープ(高圧蒸気滅菌機)・ガス滅菌機・滅菌パックを使用。また、基本セットの器具は、個別にパックした清潔なものを使っています。また、当院では最も性能の高いクラスB滅菌機器を導入しております。
  • 高い精度と安全性を備えた超音波機器(ピエゾサージェリー)を用いて、歯肉や粘膜などの軟組織を傷つけずに、骨や歯などの硬組織のみを削ります。インプラント手術や親知らずの抜歯、そのほかの外科手術でも使用するものです。
  • 規模の大きい外科手術を行う際は、モニターを用いて、心電図・血圧・SpO2(動脈中のヘモグロビンが酸素と結合している割合)を測りながら行います。万が一の緊急時に備えて、AEDも院内に設置しています。
  • 当院の歯周治療およびメンテナンス(予防処置)では、パウダークリーニングを採用しております。より細やかで痛みの少ない処置を行うことができます。またパウダークリーニングは自費診療で行うところが多いですが、当院ではすべての方に使用するため保険診療にて使用しています。
  • 口腔内スキャナーを用いたデジタル型どりにて被せ物や矯正装置を作製しております。より短時間で従来の型どりであった苦しさを無くすことができます。