menu 12 歯周内科治療

毎日の生活からはじめる、歯ぐきの健康習慣



愛媛県新居浜市の歯周内科治療

歯周内科治療とは


歯周内科治療は、歯周病の原因菌を科学的に特定し、根本から減らすことを目的とした治療法です。単に症状を抑えるだけではなく、原因菌に直接アプローチし、その後の定期健診で良好な状態の維持を目指しています。


歯を長く残すことで、健康寿命を延ばし、将来的な治療費も抑えられるほか、全身疾患の予防にもつながります。


新居浜市の歯医者 こもだデンタルオフィスでは、「より長く、健康に生活するための全身の健康サポートを目指す歯医者」として歯周内科治療を提供しています。



治療の特徴


歯周内科治療は、位相差顕微鏡や遺伝子検査で原因菌を把握し、内服薬や専用歯みがき粉の併用で口腔全体の細菌環境にまとめて働きかけるのが特徴です。
症状だけを抑えるのではなく、原因にアプローチするため、比較的短期間で状態の改善を目指しやすく、その後は定期検診とホームケアの継続で良好な状態を維持しやすい治療設計です。
適切な順序で進めることで歯ぐきが引き締まりやすく、結果として歯の保存につながるケースもあります(効果には個人差があります)。




他治療との比較(ブルーラジカルとの違い)


ブルーラジカルは、強い炎症が出ている特定部位をピンポイントで処置するのに適した方法です。
一方、歯周内科治療は口腔内全体の原因菌を減らし、日々の習慣も整えることで再発リスクの抑制を狙うアプローチです。
したがって、炎症が局所的ならブルーラジカル、歯ぐき全体に問題が広がっている・再発をくり返すといった状況なら歯周内科治療が適している場合があります。
どちらを優先するかはお口の状態により異なるため、検査結果を踏まえてご提案します。お気軽に新居浜市の歯医者 こもだデンタルオフィスにご相談ください。


FLOW 治療の流れ

  • 治療前の検査とお薬説明

    ・位相差顕微鏡検査
    ・リアルタイムPCR検査(遺伝子検査)
    ・レントゲン撮影等
    ・抗カビ剤・抗菌剤の初回処方
    ・歯みがき指導
  • 検査結果説明と治療中のお掃除

    ・位相差顕微鏡検査
    ・遺伝子検査結果の確認
    ・上下顎の歯肉縁上の歯石取り
    ・必要に応じた追加薬の処方
  • 治療後の検査と結果確認

    ・位相差顕微鏡検査
    ・リアルタイムPCR検査
    ・遺伝子検査結果の確認
    ・レントゲン撮影等

注意事項

・喫煙者は効果が薄くなる場合があります
・適応できない場合がありますので、必ず事前にご相談ください
・保険診療の類似療法を選択することも可能です

PRICE 料金について

治療総額(遺伝子検査費用込み)

  • 総額

    ¥99,000(通常¥132,000)
  • 遺伝子検査のみの場合

    ¥22,000
※クレジットカード利用可