診療科目

一般歯科

むし歯の治療

むし歯になってしまった歯を残すための治療です。

過去に治療なし または 治療したが神経の処置なし

むし歯が神経まで到達してない
部分的なつめ物(プラスチック・金属・セラミック)

むし歯が神経に近い

神経残せる
神経の保護(覆髄)後、部分的なつめ物

神経残せない
神経を取り、歯の根の中をきれいにし薬を詰める(根管治療)



過去に神経の処置あり

根管治療必要なし
つめ物や被せ物のやり直し

根管治療必要あり
根の中の汚染物をしっかり取り除き薬を詰める

詰め物の種類
(保険適応)
  • コンポジットレジン(白いプラスチック)
  • メタルインレーまたはアンレー(部分的な銀歯)
(自費診療)
  • ゴールドインレーまたはアンレー(部分的な金歯)

    ¥20,000~¥25,000(税別)
  • 各種セラミックインレーまたはアンレー
    ¥25,000~¥40,000(税別)

歯周病の治療

歯周病は歯周病原因菌が原因の慢性的な炎症と歯に異常な力が加わることでも進行していきます。

歯周病治療の流れ
  • 歯周組織検査
    歯を支えている骨の状態、歯肉の腫れや出血の状態、歯の揺れ、歯垢や歯石の着き具合を調べます。
    また、細菌の種類を調べます。
  • 歯周基本治療および保健指導
    歯周基本治療では歯石の除去・揺れている歯の固定・噛み合わせの調整を行います・また、歯周病の改善には自宅での歯ブラシ習慣が大事になります。個々に合った口腔ケア用品とブラッシング法をアドバイスします。また、喫煙や食生活などの生活習慣の見直しも行っています。
  • 歯周外科治療
    重度の歯周病の場合、歯ぐきを開いての汚れの除去や失った骨の再生、歯肉の移植を行います。
  • 定期的な予防処置
    再発防止のため、定期的な感染源の除去と噛み合わせのチェックを行います。

被せ物・義歯

お口の機能(噛む・飲み込む・しゃべる)の回復には被せ物や義歯は必須です。

被せ物の種類
(保険適応)
  • 硬質レジンジャケット冠(白いプラスチック)
    前から1~5番目の歯可、ブリッジ不可
  • 硬質レジン前装冠(銀歯の前面に白いプラスチック)

    前から1~3番目の歯可、ブリッジ可
    ※ブリッジの場合のみ前から4番目の歯可
  • メタルクラウン(銀歯)

    主に前から4番目以降の歯に使用、ブリッジ可
  • ハイブリッドレジン CAD/CAM 冠(白い強化プラスチック)
    前から4・5番目の歯可
    条件付きで前から6・7番目の歯可
(自費診療)
  • 各種前装冠(金属にセラミックを焼き付け)

    どの種類もブリッジ可
    体 ¥35,000~¥85,000(税別)
  • 各種オールセラミック冠(すべてセラミックでできた被せ物)

    材質によってはブリッジ不可、強度や透明感に差がある。
    体 ¥50,000~¥100,000(税別)
    ※ブリッジや被せ物をつなげる場合、別途連結料が必要となります。
    ※自費の被せ物作製の場合、土台・形成・型採り・仮歯の費用が別にかかりますので、事前に説明いたします。
義歯の種類
(保険適応)
  • 床はプラスチックのみで、部分入れ歯に使用できるバネの形と金属は限定される。
  • 安価であるが、壊れにくくするために床を厚くする必要があり、食事の際には熱を感じにくくなる。
(自費診療)
  • 各種部分床義歯

    審美義歯(ノンメタルクラスプデンチャー)も対応
    ¥150,000~(税別)
    ※歯の数やバネの数等の設計や使用金属により費用は変わります。
  • 各種総義歯

    フレームに金属を使用するため、薄くて丈夫な入れ歯を作れます。
    ¥170,000~(税別)
    ※使用金属により費用は変わります。
  • 入れ歯をより安定させるために
    入れ歯に磁石を装着したり、インプラントを支えにすることで義歯の強固な安定を得ます。



    磁石:1ヵ所 ¥50,000(税別)
    ミニインプラント:1本 ¥60,000(税別)
    ※ミニインプラントは通常のインプラント処置より傷も小さく、手術したその日から入れ歯をしっかり安定させることができます。

妊娠期の治療

妊娠中に歯科の治療は受けることができます。基本的には妊娠中期(4~7ヶ月)の安定期に行うのがいいとされています。妊娠初期はつわりなどで気分や体調が悪い時が多く、妊娠後期は胎児が大きくなっているため、長い時間診療台に横になると母体に負担がかかるためです。そのため、初期や後期は応急処置で対応することが多くなります。しかし、中期でも体調が安定しない方もいますので、治療方針はその毎相談させていただきます。

麻酔やレントゲン撮影の胎児への影響

歯科で用いる局所麻酔が胎盤などを通じて胎児に届くことはありません。 レントゲン撮影時には防護エプロンをつけ、撮影部位を口腔周囲に限定しているので問題ありません。

妊娠中に起きる可能性があるお口の中の変化

妊娠中はホルモンバランスの変化やつわり、食生活の変化が原因で妊娠性歯肉炎やむし歯のリスクが高まります。普段から口腔内をきれいに保つ必要があるため、妊娠中に適した口腔ケアの方法をお伝えします。

※歯周病にかかっている人は低体重児出産や早産のリスクが高まると言われています。また、生まれた子供へのむし歯や歯周病菌は親からうつることも知られてきています。お子さんの健康は生まれる前からスタートしているのです。ご家族一丸となってお子さんの健康を守っていけるよう私たちはサポートしています。

口腔外科

普通の抜歯、埋まった親知らずの抜歯、外科的な歯内療法(根尖切除)、外傷歯の応急処置など保険で対応しています。

(親知らずの抜歯手順)

他には歯の移植(一部保険適応)、歯の再植なども行っています。

インプラント治療

歯を失った部分にチタン製の人工歯根(インプラント体)を顎の骨に埋め、そこに歯を立てていきます。また、ミニインプラントを使用して、義歯を安定させる方法として用いることもできます。

当院で使用しているインプラントシステムは、ノーベルバイオケア社が出している世界で一番実績のあるものを採用しています。

インプラント手術は、インプラント体を埋めるにあたり、全身管理下(モニターを使用)で行います。また、ケースにより骨を新しく作ったり歯肉を移植する必要性があります。


(インプラント手術手順)

手術のプラン・期間・費用についてはいつでもご相談ください。

インプラント埋入手術:1体 ¥150,000~(税別)

審美歯科

ホワイトニング

歯面に入り込んだ着色物を専用の薬液で分解し歯本来の色を取り戻します。


(ホワイトニング前)


(ホワイトニング後)

ホームホワイトニング

自宅でトレーに薬液を入れ行います。

上下にトレーを作った場合 ¥25,000(税別)

オフィスホワイトニング

診療室で歯面に薬液を塗り行います。
ホームホワイトニングより強い薬剤を用います。

1歯 ¥3,000(税別)

※ホワイトニングの効果は永久的なものではため、持続されたい方は適期的に行うことをおすすめします。

ブリーチング

歯の漂白を行います。主に神経をとった歯に行います。
むし歯や外傷で神経が残せなくなった歯は、段々と黒ずんでいくため、歯の中に漂白剤を入れて本来の色に戻す方法です。


(ブリーチング前)


(ブリーチング後)

1歯 ¥3,000(税別)

ラミネートべニア

歯の表面をエナメル質の範囲内(0.5㎜程度)削り、薄いセラミックの板を貼り付けます。
歯の色・形・大きさ・歯のすき間を改善するのに用いられます。

1歯 ¥80,000(税別)

小児歯科

親御さんの中には、自身が歯のことで苦労したため、お子さんの歯はしっかり守ってあげたい思っている方は多いと思います。当院ではお子さん1人1人にあった予防や診療を行っています。

虫歯にならないために

子供の歯(乳歯)は最初に下の前歯が生後8~9ヶ月目に生え始め、だいたい3歳くらいまでにすべての乳歯の根ができあがります。歯みがきがきらいにならない方法や仕上げ磨きのやり方、むし歯予防に最適なフッ素濃度などをお伝えします。
また、小さい頃から歯科に来て予防処置になれてもらうことも大切です。 その他にも食事の仕方や糖質のコントロールも大切なのでアドバイスさせていただきます。

歯並びについて

歯並びの不良は、骨格的なものには遺伝も含まれますが、一番は顎の発達具合にあると考えられます。噛みごたえのある食事をしっかり採ることで顎が発達し、歯が並ぶスペースを確保してくれます。それでも歯が並ぶスペースが足りない場合は矯正治療が必要な場合もあります。
また、本来抜けない時期に乳歯をむし歯で失ってしまうと永久歯の生える場所がなくなり、歯並びを悪くしてしまうのでむし歯の予防も大切になります。

矯正歯科

発育期の矯正

子供の歯(乳歯)から大人の歯(永久歯)に生え変わる時期に永久歯が並ぶスペースを確保するのが主な目的になります。矯正の必要性や期間・費用などはお口の中の状況で変わるので、一度受診していただき、ご相談させていただきます。

検査 ¥20,000
矯正装置 両顎 ¥120,000
(すべて税別)

成人の矯正

ブラケット・ワイヤー・ゴムを用いた矯正

歯の面にブラケットという矯正力を発揮するためのワイヤやゴムをつけるための装置をつけて行います。歯を並べるスペース確保のために、歯を抜いたり、少し歯と歯の隣り合った部分を削ることもあります。

部分矯正 ¥50,000〜
全顎矯正 ¥240,000〜
保定装置 ¥70,000
(すべて税別)

マウスピースを用いた矯正

マウスピースをはめて行う矯正です。ワイヤーを用いるより時間はかかりますが、透明の装置を着けるため、あまり目立ちません。人と接する時間が長い方におすすめです。(マウスピースは数回作装していく必要があります。)

シュミレーション 片顎 ¥11,000(税別)
矯正治療(1ステップ) 片顎 ¥22,000円(税別)

※矯正の期間や費用はお口の中の状況で変わるので一度受診していただきご相談させていただきます。

予防歯科

どうしてむし歯や歯周病になってしまったのか、また痛みはないがむし歯や歯周病にならないようにするにはどうすればいいのか、治療した後短期間で再発しないためにはどうしたらいいのかをお伝えします。

  • 基本的には定期健診を行い、お口の中の変化を確認させていただきます。
  • 適切なブラッシング方法と、口腔ケアグッズを提案し、処方させていただきます。
  • 噛み合わせや義歯の適合状態の確認を行います。

※サリバリーテストにより、唾液中のむし歯菌の数・唾液の質の検査・歯周病菌の数の検査も行っており、この結果からむし歯や歯周病のなりやすさ、治療効果を調べることができます。

むし歯および歯周病菌の除菌

3DS(Dental Drug Delivery System:デンタル ドラッグ デリバリー システム) むし歯や歯周病菌を除菌し、さらに予防効果を高める方法です。口の中の悪い菌を減らすことで、様々な感染症(脳梗塞・動脈硬化・心臓疾患等)の予防を助ける常在菌数を正常に戻すことができます。
方法はマウスピースに薬剤を入れ1日5分程度の装着を1週間程度行ってもらいます。
唾液検査および歯周病菌検査: 各 ¥5,000(税別)
3DS:マウスピース(上下2個)+ 薬剤 ¥25,000(税別)

スポーツ歯科

外傷予防用のマウスピースの着用が義務付けられたスポーツも増えていることや、マウスピースの有効性が学会で発表されていることから関心が高くなっている分野です。また、スポーツやトレーニングを行う際、力を発揮するためにやや口を半開きで固定することもわかってきており、それをサポートするのにマウスピースが役立つと言われています。 当院のドクターは愛媛県歯科医師会公認えひめスポーツデンティスト講習を受けて認定されています。興味のある方ご相談ください。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群とは、眠っている間に呼吸が止まる無呼吸状態が繰り返される病気です。日本の潜在患者数は300万人以上といわれています。
寝ている間いびきをかいたり、よくむせたり、呼吸が乱れたりするという症状があり、これにより睡眠の質を低下させます。また、日中の突然の眠気や集中力が続かないなど仕事や日常生活に支障が出ることもあります。

SASの定義

一晩(7時間)の睡眠中に30回以上の無呼吸(10秒以上の呼吸の停止)があり、そのいくつかはノンレム期にも出現するもの。1時間当たりでは、無呼吸回数が5回以上でSASとみなします。

重症度の分類

睡眠1時間あたりの「無呼吸」と「低呼吸」の合計回数を無呼吸低呼吸指数(AHI)と呼び、この指数によって重症度を分類します。(低呼吸とは、換気の明らかな低下に加え、動脈血酸素飽和度(SpO2)が3~4%以上低下した状態、もしくは覚醒を伴う状態。)
軽度 5 ≦ AHI < 15
中等度 5 ≦ AHI < 15
重度 30 ≦ AHI

※重症度が軽度の場合、歯科で作る治療用マウスピースの適用となります。また、当院には睡眠中のSpO2を計測する機器をお貸しし、SASの疑いがあるかどうかを調べることもできます。

※SAS治療用のマウスピース作製には、医科での診断が必要となります。呼吸器内科への紹介状を書いてお渡しすることも可能です。

口腔乾燥症(ドライマウス)

お口の中が乾きやすくなると様々なトラブルが生じてきます。

トラブルの内容

  • むし歯や歯周病のリスクが上昇
  • 義歯が合わなくなる
  • 食べ物が飲み込みにくくなる
  • 口臭の悪化
  • 味覚の変化
  • 口内炎、口角炎の頻発
  • カンジダアルビカンス(真菌)の増殖

お口が乾く原因

  • 口呼吸
  • カフェインやニコチンの異常摂取
  • 摂取水分量の不足
  • 噛む回数の減少
  • 亜鉛不足
  • 泡が沢山出る歯磨き粉の使用
  • 唾液腺が障害を受ける全身疾患(シェーグレン症候群)
  • 糖尿病
  • 尿崩症
  • 甲状腺疾患
  • 服用薬の副作用(高血圧の薬、睡眠薬、抗うつ剤 など)

※生活習慣の改善や噛む回数の回復でよくなる可能性があることや、全身疾患の関係で服用を止めることができない場合、お口の保湿に適した口腔ケア用品をご提案いたします。

顎関節症・口腔顔面痛・非歯原性疼痛

お口の中や顎・その周辺の痛みの原因が歯や歯周組織そのものでないことがあることが近頃よく知られてきています。
痛みの原因は筋肉・神経・噛み合わせ・脳の伝達系の異常等多岐に渡ります。歯科で対応可能なこと、そうでないことをしっかり診断し、対応可能であれば処置を、そうでなければ専門の医療機関へご紹介させていただきます。

口腔がん検診

日本での「口腔がん」による死亡者は年間7,000人を超え、死亡率はアメリカの2.5倍以上の46.1%に上っています。(2013年国立がんセンター)特に口腔がんは見える部分に大きな障害を残し、生活の質の著しい低下をまねきます。口内炎だと思い放置せず、10日~2週間経っても治らない場合は是非検診を受けて下さい。当院では東京歯科口腔外科柴原教授のご指導のもと細胞検査の手段を学び実施しております。また、確定診断のために高次医療機関への紹介も行います。

訪問歯科

訪問歯科では高齢の方のお食事の悩みについてもご相談いただけます。

こんなお悩みはありませんか?

  • 最近食事の時にむせる
  • 食事に時間がかかる
  • 食事の量が落ちてきた
  • 食事の途中で疲れてしまう
  • 痩せが目立つ気がする

これらは、噛む力(咀嚼力)・飲み込みの機能(嚥下機能)に問題が起こっているのかもしれません。
当院の訪問歯科では、様々な観点から高齢の方のお食事のお悩みを解決するための支援を実施しています。

  1. お口の中に不具合がないか確かめます。(むし歯や入れ歯の不具合)
  2. お口の中を清潔に保つお手伝いをします。(適切なケア方法の支援)
  3. 飲み込みの機能の観察をします。
  4. お食事の時の姿勢や食事の柔らかさなどを観察したりお話を伺ったりします。
  5. 栄養状態の検討を行います。
  6. 医師と連携し服用しているお薬が適切か検討します。

上記のような、我々歯科医師・歯科衛生士などがお食事に関する問題点に取り組むことを「食支援」といいます。問題を抱えている方の状況に応じ、その方の機能を活かしたご提案をすることで、お食事の楽しみ・体力の向上・誤嚥性肺炎の予防につなげていきます。

今までの訪問歯科との違い

ご本人によるリハビリ等の特別な努力は必要なく、医療側と介護関係者がその人に最適な食事環境を提供して寄り添う事により体力の向上、誤嚥性肺炎の予防効果が見込めるのが食支援です。
また、食支援であまり知られていない薬の副作用による誤嚥性肺炎を検討することも可能です。

ご自宅や施設で行う歯の治療について

希望あれば食支援を行います

患者さんに合った食支援をするため多職種で食事時の姿勢や食形態の検討と聴診器での嚥下の状態の確認を行います。

入れ歯の製作や調整を行います

今ある入れ歯をご自宅で調整・修理します。また条件が整えば新しく製作いたします。

虫歯の治療を行ないます

往診専用のコンパクトな治療器材によって、虫歯の治療や歯の根の治療ある程度できます。また抜歯が必要なときには、現在のかかりつけの医師と相談の上、行います。

口の中の管理や清掃を行います

寝たきりやそれに近い状態ですと、口の中の管理が疎かになり、虫歯や歯周病になりやすくなります。口の中の菌が喉に流れて肺炎(誤嚥性肺炎)を起こすことも多くなると言われています。歯みがきの方法について患者さんご本人や介護の方に指導いたします。また、毎日のセルフケアで足りない部分を定期的な口腔ケアで補助していきます。

訪問歯科診療を受ける事によりこんな事が期待できます

口の中を長期的に健康に保つことができます

入れ歯を含めた口の中の状態のチェック等を行い、必要な処置や指導をさせていただくことで快適な状態を長く保つようにいたします。

栄養を効率的に摂取できることがあります

低栄養は体力や免疫力の低下を招き、感染症に罹りやすくなります。多職種で食事の見守りをすることで本来その人が持っている食事摂取能力を効率よく発揮出来るように検討することが出来ます。食べることは人間の大きな楽しみのひとつであり、きちんとした食生活を取り戻すことで、栄養状態も改善し、心身の健康改善にもつながります。

肺炎の防止効果も期待できます

口の中が汚れた状態のままだと、誤嚥性肺炎になる確率が高いと言われています。口腔管理を行なうことでこのような症状が出ることをできるだけ予防することができます。

訪問歯科診療について、よくある質問

健康保険は使えるのでしょうか?

健康保険と介護保険(介護認定を受けている方)、または生活保護が適用されます。交通費の別請求はありません。

ベッド、車椅子など普段通りの状態で治療できますか?

基本的に患者様のとり易い姿勢で治療を行いますが、治療内容に応じてその場で体を起こす等、体勢を変えさせて頂く場合がございます。

1回の治療時間はどの位ですか?

治療によって多少異なりますが、大体20分~30分程度です。患者様の体調、状態に合わせて治療を計画していきます。

治療は完全予約制ですか?急に痛くなった場合など緊急に診てもらえるのですか?

完全予約制です。現在のところ、緊急の場合は出来る範囲内のみ対応しています。

1人でも治療は受けられるのですか?

1人でも治療を受けることが出来ますが、患者様の状態によっては、付き添いをお願いすることもございます。

治療を受けるのに登録、その他手続きなどが必要ですか? また、受けられる資格(身体障害等級)などの決まりがあるのですか?

新居浜市在宅医療連携室に訪問歯科診療の申し込みをしていただきます。申込書は当院にありますのでご相談ください。原則として何らかの理由で一人歩きが出来ない場合は通院困難として治療を受けられます。理由としては、病気による歩行困難、高齢等です。

歯科医師の他、スタッフの方は何人位来られるのですか?

基本的には歯科医師と歯科衛生士との2人です。診療とその介補、 歯磨きの仕方をご指導します。

本人が治療に対して必要性などを理解していない場合、また、家族などの希望で本人も含め説明などにも来ていただけるのですか?

お気軽にご相談ください。詳しく説明いたします。

寝たきりの他、耳や目などの身体障害があっても治療は受けられますか?

受けられます。スタッフが患者様に合った治療、ケアをご提案いたします。